板橋区赤塚新町(練馬区田柄隣接)にある循環器科・内科のクリニックです。地下鉄赤塚駅から徒歩6分、下赤塚駅から徒歩7分。循環器病(狭心症・不整脈)・生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病、動脈硬化症)が専門ですが、風邪症状、腹痛、花粉症、喘息、睡眠時無呼吸症候群等の内科領域の経験も豊富です。漢方治療、健康診断、予防接種・各種検査も行っています。かかりつけ医として、お気軽にご相談ください。親切・安心、迅速かつ高度の医療を目指しています。
informationお知らせ
-
コロナ・インフルエンザ検査優先時間帯設置のお知らせ
感染拡大に伴い、患者動線分離の観点から下記の検査優先時間帯を設置します。
一般お方には、この時間帯はお待ちになることをご承知願います。
11:45~12:30 16:30~17:15
-
令和5年秋からの新しいオミクロン株ワクチン接種
★接種開始時期:令和5/9/20から
★使用ワクチン:オミクロン株(XBB.1.5)の単価(1価)新しいワクチン
★接種対象者:12歳以上で、新型コロナワクチンの初回接種(1・2回目接種)完了し、有効な接種券のある方 -
令和5年インフルエンザワクチン接種
★接種開始時期:令和5/10/11から
★予約:不要
★接種対象者:原則当院通院中の患者;新患は電話で相談してください。 -
5類移行後の発熱・風邪様症状患者の診療
①患者受入を限定しないが、必ず電話予約してから来院して下さい。無連絡受診は、指定時刻に再受診のこともあります。
②マスク着用、感染対策をお願いします。
③診療・検査枠を超えた場合、受入られない場合があります。
④国費支援の削減で自己負担増加。保険3割で、コロナ抗原検査込⇒4000円以上;PCR検査込⇒6,000円以上。
⑤コロナのオンライン診療は終了します。
-
オンライン資格確認システムの導入
①当院は、オンライン資格確認を行う体制を有し、運用しています。
②同意された患者さまには、薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療等を行っています。
-
後発医薬品の使用促進・医薬品の安定供給*
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向け、以下のり組などを実施しています。
①後発医薬品のある医薬品の一般名処方
②医薬品の処方等の変更等に関して、適切な対応ができる体制の整備
③治療計画等の見直し等、適切な対応ができる体制の整備
-
当院への書類情報転送
健康診断書、保険証を撮像し以下のメールアドレスに送ってください:hikarigaokaclinic3030@gmail.com
-
一般健康診断
定期検診、入学、就労、雇用時の健康診断(検診、健診)など。 随時施行。要予約
-
板橋区・練馬区健康診断(健診)
板橋区・練馬区健康診断(区民一般、国保特定、後期高齢者、大腸がん、肝炎、胃がんリスク、前立腺がん、骨粗しょう症などの健診)をおこなっています。
詳細は電話で問い合わせてください。
-
予防接種・ワクチン・抗体検査
①インフルエンザ・肺炎球菌(13価・23価)・新型コロナワクチン、②麻疹・風疹・水痘・ムンプスワクチン、③帯状疱疹ワクチン(シングリックス)、④A型・B型肝炎ワクチン・日本脳炎・破傷風ワクチンなどの接種;⑤麻疹・風疹・水痘・ムンプスなどの抗体検査
季節・時期により施行していないものがあります。 電話で問い合わせてください。
なお、新型コロナ感染症・インフルエンザのワクチン接種は終了しました。
-
循環器科領域の検査
①心臓・頸動脈超音波検、②CAVI(血管年齢)検査、③24時間(ホルター)心電図検査、④24時間自由行動下血圧測定(ABPM)
心電図以外は原則予約制
-
内科一般の検査
レントゲン、一般採血、採尿などの検査⇒予約不要
睡眠時無呼吸症候群の簡易検査・精密(在宅または入院PSG)検査⇒予約が必要
-
オンライン診療
原則、症状が安定した通院中の慢性疾患患者様を対象にしています。
-
受診時のお願い
- 保険診療の場合:健康保険証またはマイナンバーカードをお持ちください。持参しなかった場合は、自費での診療になります。
- 自費診療の場合:身分を証明できるものを持参してください。
- 病状などにより、受診順番が変わることもあります 。
-
アクセス
道順:点線は駅からの徒歩、青・黒・黄色の矢印は駐車場への案内 (⑩⑪⑫⑬は建物の棟番号)
詳細はGoogleMapへ
- 診療時間
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
09:00~12:30 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
14:30~18:00 |
〇 |
〇 |
〇 |
/ |
〇 |
/ |