糖尿病|板橋区・練馬区での診療は光が丘クリニックへ。
板橋区赤塚新町の当院は、血糖管理から合併症予防まで、地域に根ざした丁寧な糖尿病診療を提供しています。
まずはお気軽にご相談ください(TEL:03-5968-3030)。

糖尿病の診療(板橋区・練馬区)に対応しています。

糖尿病│板橋区・練馬区
糖尿病の診療(板橋区・練馬区)に対応しています。

糖尿病とは|板橋区・練馬区

糖尿病は、インスリンの作用不足により血糖値が高い状態が続く病気です。放置すると網膜症・腎症・神経障害、動脈硬化(心筋梗塞・脳梗塞)などの合併症を引き起こします。
当院は板橋区・練馬区の地域医療機関として、早期発見と継続的な血糖コントロールを重視します。

主な症状・気づきのサイン

  • のどの渇き・多飲、多尿、体重減少、疲れやすさ
  • 視力低下・かすみ目、手足のしびれ、傷が治りにくい
  • 健診で空腹時血糖・HbA1cの異常を指摘

症状が乏しいケースも多く、健診異常が受診のきっかけになることが少なくありません。

検査・診断|板橋区・練馬区

初診時は以下を組み合わせて評価します。

  • 血液検査:空腹時血糖、HbA1c、脂質、腎機能、肝機能 など
  • 尿検査:尿糖、尿蛋白、アルブミン尿
  • 必要に応じて:OGTT(耐糖能評価)、心電図、眼科受診など

基準に基づき総合的に診断し、合併症リスクも併せて評価します。

治療方針|糖尿病の管理

  • 生活習慣の調整:食事(栄養バランス・適量・間食の見直し)、有酸素運動とレジスタンス運動、睡眠・禁煙
  • 薬物療法:内服薬(メトホルミン、SGLT2阻害薬、DPP-4阻害薬等)、GLP-1受容体作動薬、インスリン治療などから適切に選択
  • 合併症予防:血圧・脂質管理、腎・眼・神経の定期チェック

ご年齢や併存症、生活パターンに合わせて、無理のない計画をご提案します。

新しい治療薬について

当院ではGIP/GLP-1受容体作動薬であるマンジャロ(チルゼパチド)による治療を少数例で開始しています。
体重減少と血糖改善に優れた効果が報告されており、肥満を伴う糖尿病患者様に特に有効です。
ただし、適応や副作用リスクを十分に確認したうえで、相談しながら導入を検討しています。

地域連携について

当院は板橋区糖尿病連携医療機関に加入しており、かかりつけ医・専門医・病院と協力して
切れ目のない糖尿病診療を行っています。

受診の流れ

  1. 受付:保険証(またはマイナンバーカード)、お薬手帳、健診結果をご持参ください
  2. 診察・検査:症状や生活状況を伺い、必要な検査を実施
  3. 説明・治療開始:検査結果の共有、目標設定、治療(生活・薬物)を開始
  4. 定期フォロー:HbA1cや体重、血圧を確認し、計画を調整

関連ページ

参考情報(外部リンク)

よくあるご質問(FAQ)

Q1. 糖尿病は完治しますか?
完治は難しいですが、適切な治療と生活改善により血糖値を良好に保つことは可能です。

Q2. 初期症状はありますか?
多尿、口渇、体重減少、疲労感などがみられますが、自覚しにくい場合もあります。健診異常が受診のきっかけになることも少なくありません。

Q3. 板橋区・練馬区在住でも受診できますか?
はい。当院は板橋区赤塚新町にあり、板橋区・練馬区をはじめ近隣地域の方にご利用いただけます。

Q4. どんな検査を受けますか?
血液検査(血糖・HbA1c)、尿検査、必要に応じてOGTT(ブドウ糖負荷試験)、心電図、眼科受診などを行います。

Q5. 予約なしでも受診できますか?
はい。予約なしでも受診可能ですが、お電話をいただけるとスムーズです。