予防接種・料金
① 予防接種は、原則予約制となっていますが、すぐ接種できるものもあり、お気楽にお問い合わせください。
② 当院では成人の予防接種のみ施行し、6歳未満の定期予防接種は取り扱っていません。
③ 予防接種の場合も、カルテ・書類作成のため、受診券、保険証を持参してください。保険証がない場合は他の身分証明書を持参してください。
予防接種 |
料金(内税;¥) |
対象者 |
インフルエンザ |
4,000 |
当院初回 |
3,000 |
当院2回目(同シーズン) |
0 |
後期高齢者助成(自費負担分)
全都民対象者(練馬区民もOK) |
0 |
生活保護者など |
肺炎球菌(13価;ペレベナ13) |
12,000 |
65歳以上、自費 |
肺炎球菌(23価) |
8,000 |
65歳以上、自費 |
4,000 |
65歳以上の公費助成対象者 |
麻疹ワクチン |
5,500 |
自費 |
風疹ワクチン |
5,500 |
自費の場合 |
0 |
公費助成対象者 |
麻疹風疹混合(MR)ワクチン |
11,000 |
自費の場合 |
0 |
公費助成対象者 |
ウイルス抗体検査・料金
① 病気にかかると、一生再度かかるここがない免疫能(終生免疫)を取得することがあれば、加齢、免疫抑制剤などの服用により免疫能が低下することがある。また、ワクチン接種により獲得された免疫能持続期間は約10年といわれている。
ウイルス抗体価は、病気に対する免疫能の指標である。病気を予防するためには、抗体価が基準を満たさない場合はワクチン接種が必要であり、基準値を超えていれば、ワクチン接種は不要となる。
② 以下の抗体検査基準値は、ウイルス感染に遭遇する機会の多い医療関係者に提案されたものである(日本環境感染症学会ワクチンガイドラインを参照した)。
③ 当院での検査法と料金も示した。複数抗体価を測定の場合は問合せてください。
④ 検査の場合も、カルテ・書類作成のため受診券、保険証を持参してください。保険証がない場合は他の身分証明書を持参してください。
疾患名 |
検査法 |
接種不要 |
料金(内税) |
麻疹 |
EIA法-IgG |
≧16.0 |
\4,500 |
風疹 |
EIA法-IgG |
≧8.0 |
\4,500 |
水痘 |
EIA法-IgG |
≧4.0 |
\4,500 |
流行性耳下腺炎 |
EIA法-IgG |
≧4.0 |
\4,500 |
なお、検査数が2/3/4項目の場合は、それぞれ\6,500/\8,500/\10,000