悪玉コレステロールの基準値は?薬が必要な数値と治療判断

板橋区・練馬区健診で悪玉コレステロール値に不安のある方へ

悪玉コレステロール(LDL-C)が健診で高めと指摘され、「すぐに薬が必要なのか」と不安になる方は少なくありません。
LDLコレステロールが140mg/dL以上でも、すぐに薬が必要とは限りません。
光が丘クリニックでは、リスクの程度に応じて適切な判断と治療を行っています。
脂質異常症の詳細はこちら

悪玉コレステロール(LDL-C)とは

LDLコレステロールは、血管に脂を運ぶ役割がありますが、多すぎると血管の内側にたまりやすく、動脈硬化を進める原因になります。そのため「悪玉コレステロール」と呼ばれています。

基準値と薬が必要な境界線

  • 一般的な目安:140mg/dL未満
  • ただし、病気のリスクが高い方ではもっと低い値が目標になります

LDLコレステロールの目標値は「持病の有無」で変わります

次のような持病がある方は、LDLコレステロールの目標値があらかじめ決まっています。

  • 心臓の病気(心筋梗塞・狭心症)、脳の血管の病気(アテローム性脳梗塞)、ステント・バイパス手術の経験、家族性高コレステロール血症
    → LDLコレステロールの目標は 70mg/dL未満
  • 糖尿病・慢性腎臓病(CKD)・脳梗塞の経験がある方
    → LDLコレステロールの目標は 100mg/dL未満

これらに当てはまらない方は、次のチェックでご自身のリスクを把握してみましょう。

あなたの生活習慣によるリスクをチェック

以下の項目に該当するものがあればチェックしてください(複数可):








よくある質問(Q&A)

Q1: LDLコレステロールが140mg/dLを超えたら薬が必要ですか?

A: 一律に薬が必要とは限りません。年齢・血圧・持病などをふまえて総合的に判断します。

Q2: LDLが基準値未満でも治療が必要なことはありますか?

A: はい。心臓や脳の病気の経験がある方は、より低い数値(70mg/dL未満など)が推奨されます。

Q3: 食事や運動で下がらなければすぐ薬ですか?

A: まずは生活習慣の改善が基本です。ただし改善が難しい場合やリスクが高い方にはお薬を使うこともあります。

Q4: LDLの目標値は誰でも同じですか?

A: いいえ。持病や生活習慣、年齢などによって異なります。医師と相談しながら決めましょう。

参考サイト

日本医師会:脂質異常症治療のエッセンス