よく診る内科・循環器内科の病気を中心に、当院(板橋区赤塚新町・練馬区隣接)で診療している主な疾患を一覧で紹介しています。健診で指摘された異常や、日常生活で気になる症状がある方は、各病気の詳細ページをご覧のうえ、お気軽にご相談ください。
詳しい疾患分類については、日本循環器学会の資料も参考になります。

よく診る内科・循環器科の病気

よく診る循環器内科の病気

循環器内科では、心臓や血管に関わる病気を扱います。当院でよく診る内科・循環器の病気として、以下のような疾患があります。

よく診る内科の病気

生活習慣病やかぜ、アレルギー性疾患など、内科でよく診る病気についても対応しています。これらの病気も「よく診る内科・循環器の病気」の一部です。

これらの「よく診る内科・循環器の病気」は、早期診断・継続的な管理が大切です。症状のある方や健診異常が気になる方は、お気軽にご相談ください。

よくある質問(FAQ)

Q1. 健診で高血圧と言われたら、すぐ受診が必要ですか?
A1. はい。高血圧は自覚症状が少ないため、放置すると脳卒中や心筋梗塞のリスクが高まります。早めの受診をおすすめします。

Q2. 不整脈は放っておいても大丈夫ですか?
A2. 不整脈には命に関わるタイプもあります。動悸や脈の乱れを感じたら、循環器内科での評価が必要です。

Q3. 糖尿病の初期症状にはどんなものがありますか?
A3. のどの渇き・頻尿・体重減少などがありますが、初期には症状がない場合も多いため、健診結果で指摘された場合は要注意です。

Q4. 生活習慣病は何歳くらいから気をつけるべきですか?
A4. 40歳前後からリスクが高まるため、定期健診や早めの生活改善が重要です。当院でもご相談を承っています。

Q5. 睡眠時無呼吸症候群は何科を受診すればいいですか?
A5. 内科・循環器内科でも対応可能です。いびきや日中の眠気が気になる方はご相談ください。